RECOMMEND
10月26日
Walabogues?!(sabar drum&dance) Switch (大阪) @Switch 大阪市北区曽根崎新地2-3-13-B1 Drum work shop (Lamin Sisse) 15:00-16:15 初級 2500円 16:20-17:35中級 2500円 (いずれもドラムレンタル500円 15名限定) Dance work shop (Walabogues?!) 17:40-18:40 1000円 2000yen with 1 drink 18:40- Open BGM 20:30- Tribes djembe dance 21:30-22:00 Walabogues?! カテゴリ
全体Infomation Schedule Works 外部リンク
画像一覧
最新の記事
タグ
ライブ告知(42)
ライブを終えて(36) Jazz(34) sabar(23) A Hundred Birds(21) FREE JAZZ(20) 日記(20) INPROVISATION(17) usIo(8) グルメ(8) HOUSE MUSIC(7) POPS(7) warabook(7) 映画(7) コラボレーション(6) 記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2013年 09月2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 その他のジャンル
ブログジャンル
検索
|
1
皆様もうそろそろGWですね。
つい最近までお花見がどうこう言ってたような気がしますが・・・・最近 時間が経つのが本当に早いです。 そして私事ですが、パソコンが壊れてしまいました・・・・・ ほんまに私事なんですが・・・ 中に入れておいたデータをそろそろちゃんとバックアップとっとかないと なぁ〜と思ってた矢先に。 という事で今まで作りためた私事のネタや推し進めていた私事のプロジェ クトのなんのナンダカンダが全て取り出せないようになってしまい、辛う じて残ってるであろう私の頭の中のナンダカンダを現実のデータにする作 業に当分おわれそうです(^^;) 話変わって、何人かの方に問い合わせを頂いた5月のGarb Dressing でのLIVEですがスケジュールの関係等でお休みをさせて頂きます。 楽しみにして頂いてたお客様には大変申し訳ありませんが、どうか御了承 下さいませm(_ _)m また6月にはバンド編成でのLIVEを予定していますので・・・・・ それとは別に5月はA Hundred Birdsが参加するLIVEイベン トが中之島で行われるなど有りますので、改めてお知らせさせて頂きます ね。。。。 ▲
by murakami-takanori
| 2010-04-22 23:07
11日から13日までの2泊3日沖縄の旅があっという間に終了しました。
今回は諸事情により、関空ではなく一度東京に出て羽田からの発着だったので約4千キロの距離を移動したことになります。 軽くご報告を・・・・・ もうかれこれ、5年以上お世話になってるT-AKIRAさんのお仕事で、ファンの方を引き連れてのツアーだった今回・・・・・ 11日は移動と、りんけんバンドでお馴染みの”リンケン”さんのスタジオにてAKIRAさんのオリジナル曲「ウチナー」の録音。北谷の海沿いにある素晴らしいスタジオでした☆ 12日は桜坂劇場という映画館のステージでのライブ。 この日は沖縄タイムス、沖縄テレビ等メディアの方たちも沢山こられての本番でしたが心地よい緊張感で楽しいライブでした。終了後のファンの方達との軽い打ち上げでは、私の演奏にも興味をしめして下さったお客様が嬉しいお言葉をかけてくださったり・・・・・ 最終日は羽田への移動だけだったので、沖縄といえば・・・・・で思いつく食べ物で食べてないものを食べまくりました(笑) ご存知の方も沢山いらっしゃるかと思いますが、沖縄はAKIRAさんの生誕地。 故郷のご家族や友人の方も沢山こられてて、ご本人にとっては観光気分でいる私達とはまったく違ったお気持ちでのツアーだったに違いありません。その姿を横にしみじみと「いつか、自分も近いうちに家族や兄弟の前で自分の音楽をやろう・・・」と秘かに決意させていただいた次第です。。 色んな思いの詰まったあっというまの沖縄ツアー・・・色々書きたいことはありますが、まずは簡単にご報告ということで。。。 ![]() ▲
by murakami-takanori
| 2010-04-15 00:03
今日から3日間沖縄です。
実は生まれて初めて沖縄にきました。なんか良いですね〜南国って感じがします。 考えると、偏った思想の蔓延した事による悪の結果、第二次世界大戦で唯一本土決戦経験し 多数の罪無き民衆が被害を受けた地。 その沖縄が今、日本中の方が憧れ、楽しみに訪れる地にまでなってるのは、一番苦しんだ地だからこその当然の結果のような気もしますし、苦しみながらもこの地を平和にとの思いで尽力されてきたたくさんの方々の血の滲むような努力、熱意が町中に溢れています。 この平和の象徴であり、世界に臨む沖縄に"自分の仕事"で今度はきたいなぁ… なんてぼんやり考えた一日でした。 取り合えず明日のLIVEを頑張ります! ▲
by murakami-takanori
| 2010-04-11 22:58
今日は絶好の花見日和ですね☆
個人的に桜の花が大好き!!ってわけではないかと思うのですが、なぜか桜がチラホラ咲き出したり満開になると、嬉しいですよね。 桜に限らず色んな季節の草木が全てそうなんですが・・・・自分が花を咲かせるのは秋でも夏でもなくこの時期、と決めてしっかり根を張って厳しい冬を乗り越えてきた者だからこそ、見る人に、笑顔、新たなスタートへの意欲、決意、勇気を感じさせてきれる素晴らしい存在になれるんでしょうね。 私なんかはまだまだですが、桜のように見る人聞く人の笑顔や元気の源となるような一つ一つのライブや音楽であるために、まず自身が”自分に優しい心地よい環境”にいる時だけでなく、どんな状況にあっても自身を表現し自他共に触発される”良い音楽”が出来るような一人間でありたいものです。 ということでそんな桜のようなライブが出来るかどうかは、今夜の20時をまわってみないとわからないんですが(笑)靭公園に花見に立ち寄った際には皆様もれなくBlue Monkへ! 4月3日(土) 堂地誠人(sax)×Sasapong(pf)×戸高一生(vib)×村上孝則(per) @Blue Monk 大阪市西区靭本町1−3−27 06(6445)0715 OPEN/19:00 START/20:00 music charge/¥2,000 ▲
by murakami-takanori
| 2010-04-03 12:53
Garb DressingでのDOWライブにお越しくださった皆様、ほんとうにありがとうございました!!
ここ最近の数回のライブでは、なにか1曲でも目新しいものを・・・と、個人的な趣味に偏りすぎるのを抑えながらやってきたのですが、1日のライブでは約15年前の個人的な趣味の曲をなんとなく投入してみました(笑) 2ステ目の最初にやった曲、ジャズギタリストCalvin Keysの「Aunt Lovey」という曲なんですが、この曲は昔から好きで、15~6年前サラリーマンをやってた僕が会社の行き帰りに良く聞いてた曲で、テーマからソロから口で歌えるほど聞き倒してました。ギタリストの曲をギター無しのこのバンドでやろうとする自分のアホな斬新さに、ニヤつきながら(笑) 今回のレパートリーに加えてみました。テーマに突入した瞬間に心の中で「おーーーーー!!!」みたいな感じで勝手に盛り上がってました(笑) これから許される範囲で「おーーーーーーー!!」ってなる曲をちりばめて行き、自分だけではなく(笑)みなさんと楽しめるライブによりいっそうなっていけばいいなぁなんて思います。 ▲
by murakami-takanori
| 2010-04-02 02:30
![]() ![]() ![]() なんの変哲も無い人物画のようですが、よく見ると・・・・・・・・ ![]() ![]() ![]() Alexa Meadeというアーティストの作品なんですが、実際の人物にペイントを施したアートなんです。 アートや芸術には常に見る人に驚きと感動を与える要素が一杯ですね。 ▲
by murakami-takanori
| 2010-04-01 10:54
1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||